……ものすごい人出でした。
行列の暇つぶしに新携帯の練習も兼ねて自分宛に送った実況メールも交えてお送りいたしましょう。
メールその1
2時間待ち確定でひまなので、現場レポート。
秋より1時間遅れの到着とはいえ、すごい行列です。秋で曲がったポイントをまっすぐ伸ばして、なおかつぐりんと折り曲げて、最後尾は整理券配布場所のすぐ前まで。(10:45現在)
ん?並ばせコースが前と違うぞ。
いずれにせよ、秋以上の人出は間違いなし。
明日は大荒れの天気って言ってたからねえ。普通の家族連れは千秋楽とか関係ないから、行きやすい日に行くわなあ。
今は曇ってきたけど、さっきまで日も照って、何より風が無い、絶好のショー日和です
今プリズムホール横、フリマやってます。そこから階段上がってドーム前。
しかしほんとにおチビさんが多いなあ。
寒さ対策はしっかりしてきたけど、うっかりトイレ行ってくるの忘れたので、これからちょっとした苦行になりそうです。
隣りのお兄さん一人みたいだから、整理券取るのナンパしようかなあ。
始発に乗り損ねて、ドームシティに着いたのは10時過ぎ。案内のお姉さんが「デカレンジャーショーの整理券に並ばれる方は階段を上らずに噴水に沿って進んでください」と叫びまくっていたのですんなり最後尾に。で、そこではお兄さんが「1時間半から2時間並んでいただきます」と叫んでいたのでした。
メールその2
11:25現在。ホテル横。なんとボスの奈落落ちが見えた。てか最上段丸見えだよ。こうやってみると空劇ってほんとにコンパクトだなあ。
さて、何回目を見ようかな。2回並ぶとすると5回目6回目しか無理っぽいけど、日が落ちちゃうとビデオの画面が暗くなるんだよね。行列の具合見るとまだ2時間並び状態は続いているみたいなので、今日は一回しか見るの無理かなあ。
実は東京ドームではGLAYのコンサートがあるらしく、そっちでも行列が出てました。水道橋駅から黒っぽい服で決めたお姉ちゃんたちがぞろぞろ歩いていたから何ごとかとは思っていたんだけど。髪逆立てたお兄ちゃんたちもいたなあ。
メールその3
ただいま5回目待ちの行列、14:12。
空模様があやしくなってきた。
隣りのお兄さんと融通きかして5回目6回目の券を取ったのは12時過ぎ。その後3回目を裏から見る。
13:40の時点で整理券配布打ち止め放送が。空劇の裏までまだ列がありました。
うわ、雨だ!
中止になったらどうしよう。
実は11時半の時点で配布打ち止めになっていたそうです……。昼を食べた後、気になって見に行ったのが上の状況なんだけど、2時間経ってやっとそこまで列を消費したわけですね(絶句)
舞台を裏から見たのはひさびさだけど、楽しかったですね。
デカの素面役者の皆さんは今公演はほぼ出ずっぱりなので裏からはあまり拝めないのですが。それでも子どもたちから歓声がおこります。
バンはこまめに手を振っていたですね。センちゃんはまったくこちらを向かなかったです。実は意外とイッパイイッパイなんだろうか。
で、子どもたちは変身後の人たちがスタンバイするのにも歓声を上げるわけで(笑) 無論向こうも心得たものでにこやかに(表情は見えないですが)手を振っていました。
ハンターのお兄さんは「いっちばーん!」のポーズを取ってくれました(笑)
最上段で這いつくばって出番待ちのデカマスター。名乗りのポーズその他が丸々裏から見えるのでかなり得した気分です。てか、腰細いよ、ボス。
で。スタンバイするマジレンジャーの面々。最近は最後にちらっと顔見せをするそうなのです。子どもたち大喜び。うーん、生で後ろから見るとあのマントはなかなか格好良くて良い感じです。舞台映えしそう。
ちょっと面白かったこと。
中段出入り口裏にスタンバイしていたデカピンクが、階段を上ってくるバーツロイドに手を差し伸べるという微笑ましい姿が見られたのですが、隣にいた4〜5歳の男の子曰わく「ウメコ、怪重機(彼にとっては敵はすべてその呼称らしい)を彼氏にしたんだ」……そうだったのか。そういえばその子、一目で「あっブリッツだ」と叫んでましたね。よく覚えているなあ。
アーナロイドを「あっウィ〜ンだ」と呼ぶ子もいましたね。
大きいお友だちについてはあえて目を向けていませんが、特キョウの白に流星のスーツで下半身をミニスカ仕様にしていたお姉さんがいまして。近くの子どもとお母さんがその人を見て、デカブレイクかデカブライトかでもめてました。そういえばリタさんもスカートじゃなかったはず……(汗) とはいえ、テツのはずは……いや、しかし……(さらに汗)
スーツ着た子どもはホントに多かったですね。で、マージフォンを持っている子が多かった。マジスティックもちらほら。
6回目待ちの行列で、横に並んでいた子ども連れのお母さんが、デカのスーツを上だけでも買ってあげればよかったかなあ、とぼやいていました。マジのは買いたくないし、と。たしかに普段着るのにはちょっと目立つかも、フード付き。そのお母さんは、大人の女性が役者目当てで見に来ることが不思議でならないようで、子どもがいなければ絶対に来ない、と言い切っていました。ちなみにお子さまは「かいくん」らしく、嬉しげでした。
あ、そうそう、整理券は5回目Eブロック、6回目Dブロックでした。
5回目待ちの行列で、後ろに並んでいたお兄さん……ていうかおじさんはバリバリのオタクのようで、話こっそり聞いているのは面白かったんですが、こういう場に来たときはネットで見つかるような意見じゃなくて、普通の親子連れの生の声を聞きたいなあ。
一瞬雨が降ったので焦りましたがすぐにおさまり、滞りなく進行しました。
6回目が始まるのがなぜか5分ほど遅れましたけど。5回目で変身後名乗りのときに打ち出されるはずの金テープが出てこなかったので、それの調節をしていたのかも。
昼間は暖かでしたが、3時頃になると風も出てきてかなり冷たくなってきました。特に最後列の席だともろに風を受ける格好になるのでなかなかつらかったです。6回目では持参してきたスポーツタオルを一枚尻の下に敷き、一枚をあたかもプール後の小学生のごとく頭からひっかぶって首元から入ってくる風をよけたらだいぶましでした。
さてさて、やっと内容ですよ。2回分まぜこぜで失礼いたします。
テツは……動きはちょっとマシになってきたかなあ。相変わらずスピード感とは無縁なんだけど、剣を振り回すしぐさが大きくなって見栄えがよくなりました。
バンは、寝ていた髪が立ってました。噂によれば、髪が立たない発言の後ワックスの差し入れが多数あったそうで。最上部からの飛び降りは歓声を呼んでいました。
センちゃんはしゃべり方がいっそう変になっていました。自分が身内だったら小一時間説教をかましたいところですが、子どもに受けていたしなあ……。
ホージーは上部からの飛び降りが復活していました……、が。6回目のとき、飛び降りた後なかなか舞台に出てこない。まさかケガ?と焦っていると、少し経って次のシーンに移る直前に元気に復活。なにごとかと思ったら、終了後のトークによれば着地したときにベルトがぶち切れたらしい。ガムテープで補修したベルトを見せてました。今回やっと噂の片手側転をカメラに収められたわ。
ジャスミンは微妙に髪型の印象が違っていたような……。足が治ったのか、前より動きが切れていた気がします。花粉症でつらい、とトークでこぼしていました。
ウメコはトーク時に客席から差し出された手紙を受け取ろうとして手が届かなかったのがショックだった〜自分って小さいのね、と言ってホージーあたりからツッコミ受けてました。
トークの時ってみんな役名(ホージー、ウメコなど)ではなく役者名(剛史、美香など)で呼び合っていたけれど、それほどこっちが気にならないのは舞台は舞台できっちり勤め上げているからだろうな。アバレの時と違って。
今回三方位カーテンコールが正面だけになっていて寂しかったわ。
スーツの方々はですね、2月に見たより動きが良くなっていた気がします。公演回数が多くてお疲れでしょうに。こっちの気のせいでないとするなら、考えられるのは気温が上がったために体が動きやすくなったとか。あと、前の時はレッドの人が風邪で体調不良だったと聞いていたので、その差?
空劇に行く密かな楽しみが岡本御大の姿を拝むことですが、6回目のとき、てっきりトークの間に帰ってしまわれたのだと油断して、せっせと三脚を仕舞っていてふと顔を上げたら丁度目の前を横切っていかれたのでビビリました。出入りの時御大はいつもごく普通のおじさんという感じでゆったり歩いてゆかれるのですが、今日の人混みをひょいひょいと避けていくステップが実に軽くて、さすが……と思いました。