スカイシアター デカレンジャーショー&ライダーショー

2004年8月21日(土)&22日(日)


 さて、一泊二日の空劇通い(+α)の顛末です。
 どうやらかなり人出が多いらしい、という話を聞いていたので、始発で東京へ。9時半にトウキョウドームシティアトラクションズ(以下後楽園(笑))に着いたのですが…そこには長い長い行列ができていました。ショップの建物を逆コの字にほぼぐるりと取り囲むライダーショー整理券待ちの人人人…。デカレンショーの1回目公演の整理券はすでにかなりはけた後。二日間ご一緒いただいたRさまが、先にデカのほうを押さえた上で並んでいてくださいました。感謝感謝です。
 すでに終盤を迎えた夏休み。本当に大勢の人でした。
 子どもたちの格好を見て思うんですが、デカのTシャツって種類が多い…それもかなりデザインのかっこいいやつが。ハリケンやアバレはこれだけ見なかった気がする…。ただし、去年一昨年は、自分は夏の公演は見ていないですから…すでに涼しくなって子ども用ジャケが発売された後でしか空劇に行っていないので単純に比較はできないけど。

 まず1回目公演。先日の経験を生かして(笑)中央最後尾、小屋の戸口の前に陣取りました。すぐそばに座っていた体格の良いお兄さんと、スカーフ・手袋と完全防御スタイルのお姉さん…三脚にビデオをがっちりセットしていたこのお二人は、以降すべての公演で同じ場所で姿をお見受けしました。スタッフとも顔見知りのようだったし…。常連さん、なんでしょうね…。ま、ともかくその席が「マニア向け」ということははっきりしました。
 ショーの内容は…一部で酷評されているほど悪いとは思いませんでした。ただ、手放しで「イイ」とほめられるものだとも思いませんでした。
 危惧はしていたのですが、本当にデカマスターがすべてを持って行きましたね。そもそもボス登場の時点で「出た!」という感じのどよめきが起こるのですが…。デカマスター変身のとたんに今までの他のキャラの活躍が吹っ飛ぶものなあ。デカマスターが敵を全部片付けてしまって、他の5人は良いところ無く終わり。台詞で決意と心構えを語っていたけれど、さすがにそれはちょっと無理矢理というかイキナリというか…。ところで手からビーム出していませんでしたか、ボス。
 あとは…敵キャラが「マフィアのドン」のイメージだったのかもしれないけれど…貫禄が…ちょっと…。というかチンピラ…。
 ローズさんはもっとセンちゃんとからむかと思ったのに。ほとんど出番無し。くすん。
 あとは細かいことをほろほろと。
 特に値が張るらしいスーパーイガイガくん。肩のトゲが赤く塗られていたのを見て「…レッドショルダー?」とつぶやいたのは私だけですかそうですか。
 アブレラさん、「当然巨大化保険がついている」…当然?(笑) 本編では忘れられている設定?
 「痴話喧嘩は犬も食わない」「たしかに食いたくないな」……また一部の人が喜びそうなことを…(汗)
 1回目公演終了後は握手会。当然のようにセンターですか、デカマスター。メタリックブルーがやたら目立つこと。しかし…終了後ぴらぴらと手を振り小走りで退場するデカマスターの姿にショックを受けてしまいました。いやだー、ボスは悠然と去ってくれなきゃいやだー(ワガママ)
 えーっと…。座った場所のおかげで、岡本御大の出入りを拝めました。子どもに笑いかける御大。帰られる前に、私のすぐそこでちょっとの間たたずまれる御大。(…正解!)と心の中で叫びましたわ。

 2回目も同じ場所に陣取りました。マニア席(笑)
 この回は主に、今年の空劇レギュラー敵役らしいゲドーズのお二人に目をやっておりました。ハンター、動きが可愛いし台詞もイイ感じ。ローズさん、大股広げたひっくり返りぶりに役者根性を見ました。舞台の端っこでのちょっとした小芝居が面白くて可愛いんですよね。
 ビデオカメラを持参していたのでこの回を収めました。部品が見つからなくて三脚をあきらめたので、手持ち。腕が…痛い…。まだ見てないけどブレブレだろうな…。

 さて、ライダーショー。正式には2004仮面ライダーブレイドスペシャルショー。
 実をいうとぶれいどを見なくなって久しいのですが、こんなに小さな子どもたちに人気があるとは思っていませんでした。これは来年もライダー枠は安泰かな。
 さて、この回もまたマニア席へ向かったのですが、その手前に悠然と座っていた男性…首から通行許可証らしきものを下げていらしたのですが……。見間違いもしくは勘違いかも知れないんですが、レッドアクションクラブのトップの方ではないかと…。見に来られていたとしても不思議ではないと思いますが。
 ショーの内容ですが…。結論から先に言ってしまうと、出し物としてはデカレンショーより面白かったのではないかと。とにかく豪勢でした。次々とOBライダーが登場し、最後に舞台上に揃った姿は壮観でした。毎年見ている人とかレッド集合ネタ見ている人にとっては当たり前の光景なのかもしれませんが。
 最近ぶれいど見てないのでレンゲルがどういうキャラか知らないのですが、子犬のような感じと憑かれたときのメリハリがイイ感じ。カリスはスタイルも動きもよかった。王蛇(出てきた時どよめきと笑いが…)は掠れた声を頑張って再現していました。龍騎はらしかった。ナイトは性格違ってたけど、マントはやっぱりいい。1号2号V3は子どもにわかるんかと思ったけど、受けていたような。スーパー1って知らないけど、動きがよかったです。アギト…一人称「僕」なんですか。紋章キック再現してました。そして…ファイズ最強?
 で。
 上級アンデッドのお兄さんが格好良かったのです。
 ビデオ回しといてよかった、と終了時、心の中でガッツポーズ。
 長い裾がひらめく黒い衣装。逆立てた金髪と大きく開いた胸元。外見も良かったのですが、とにかく貫禄と存在感があったのです。声もクッキリよく通るし。
 状況を見ているときのむしろかったるそうな尊大な態度に萌え。
 アクション時、首を振るだけで攻撃をかわすのに萌え。
 長い足を見せつける高いキックに萌え。
 顔色一つ変えぬままの頭突き攻撃&ダブル裏拳に萌え。
 ダブルライダーの攻撃を片手で受け止めるのに萌え。
 いったん叩きのめされてブチ切れ、いきなりチンピラになる姿に萌え。
 変身後の戦いっぷりにまた萌え。
 再登場後、よろめきながらの「かかってこいやぁ〜〜!!」に萌え。
 封印カードをピッと受け止める姿に萌え。
 あくまで封印を拒む最期に萌え。
 ああ、悪役って大切だなあ…としみじみと…。
 歴代ライダーを束にして負けない存在感を見せつけたお兄さん…すばらしかったです。
 正直内容によっては、日曜は早めに切り上げて帰ることも念頭に置いていたのですが、これはもう一度見ずにはいられない、と。
 次に別の予定が入っていたので空劇を後にしつつ、目をハートにしている私でありました。

 日曜日。空劇についたのは前日同様9時半。行列は前日より短かったのですが、単に配り始めるのが早かっただけのようでした。5回公演なので開始時間が早いですから。
 デカ1回目はまた後方のマニア席に座り、ビデオを回したのですが…御大不在。ブルーとアブレラの声も違っていましたね。出演者の方には大変申し訳ないのですが、かなり気落ちしてしまいました。

 さて、今回ジオポリスでは仮面ライダープラザという展示を開催しておりまして、入場料500円。ヒーローショーの入場券でデカとライダーがセットになったものを買うと、プラザにも入れておまけももらえる、ということで、公演の合間にのぞいてみたのですが……。あれで500円はぼったくりですね。単独で券を買って入るような代物ではないです。映画村だったらずっと展示数が多くてタダだもの。食玩もらえるので2回入って、ギャレンとカイザに握手してもらったですけどね。カイザなんて握手の後ちょっと手を挙げて愛想よくしてくれて、中身が部長ではない疑惑浮上。ということはあの後、中の人は灰に…ブルブル。

 デカレンショーの2回目、3回目はビデオはもういいか、ということで(ヤリを投げてますな)前の方で見ました。面白かったですね。特に悪役さんたちが小芝居してるのが見られて、こんなことしてるんだ、と。お約束で客席に行くときなんかにカメラの前でポーズつけてたりとか。デカレン達が汗びっしょりになってるのも見えました。ブルーなんてほぼ濃紺。暑かったですからね。先日はジリジリ焦げるような日差しで、この日は曇っているかわりに実に蒸し暑くて。公演数の関係で、撮影会も握手会もなく終わってしまうのがなんだか寂しくて物足りなかったですね。んー、やっぱり再登場して欲しかったな。

 ライダーショー1回目。入場が後の方だったので、最後方はすでに三脚セットしたお兄さんたちに占められていました。なので、ファミリー席右後方に陣取りました。アンデッドのお兄さんが序盤に立っている位置の正面あたりで(笑) いやー、しかし、もしアンデッドのお兄さんのキャストまで別の人だったらどうしようかと心配で心配で。だって毎日公演だからダブルキャストも充分あり得るわけで。もしお兄さんが拝めなかったら、この日なんのために空劇に来たのか…、と。かなり他の出演者の方々に失礼なことを考えておりました。
 が、しかし。悠然とあらわれる背の高い姿と、一瞬で舞台の雰囲気を掌握してしまう、よく響く声。お兄さんだ〜(嬉涙)
 黒革で鋲やベルトがたくさん付いた衣装、逆立てた金髪、グラサン、首元に光るネックレスといったヤンキィな姿形と挑発的な台詞は下品になる一歩手前です。が、品格も知性もある人物がわざと行儀悪くしているような感じで…。どうにもこうにも目が離せません。
 本人には与り知らぬところでしょうが、出てきてくれてありがとう。私に萌えとときめきをありがとう(笑)
 2回目はファミリー席横に座りました。お兄さんをもっとアップで見たいという欲望に忠実に(笑) 声の感じはとても若いのですが、動きは堂に入っているし貫禄もあるし、顔立ちの感じからしても30ちょっと過ぎというところでしょうか。役者さんのお名前はわからないので、ま、今後もお兄さん呼ばわりで。そういえば役名はジークフリードとかいってましたっけ。2回目のビデオ撮影はライダーたちを無視してフレーム固定した「お兄さんスペシャル」であったことは言うまでもありません(笑)
 自分より少し前に座っていた、カメラ構えたお姉さま方が、公演が終わるときゃあきゃあと楽しげに、どのライダーを何枚撮った、と言い合ってまして。「お兄さん何枚撮ったかわからない!」という叫びに、深く納得したことでございます。
 それにしても、空劇の情報は事前になるべく仕入れるようにしていたのに、こんなカッコイイお兄さんが出ているとは露ほども知りませんでした。あれですかねえ、スーツアクターショーに通うような男性陣はライダー側に注目するし、お姉さまたちはスーツのショーには出向かないからあんな女性受けするようなキャラが出ているということも知らないっていうことでしょうか。

 2回目終了時の放送によると、次の公演が? 追加公演が行われるようでした。デカと合わせて、なんと一日6回公演…! さすがにそれを見ていると帰りが遅くなるので、そのまま帰途につきました。



REPO TOP