スカイシアター アバレンジャーショー(素顔の戦士公演)

2004年2月15日(日)


 またスカイシアターショーを見に行ってきました。無論シャドウ様目当て(笑)
 我ながら何でまた五十路間近なオジサマ(正直外見も年相応でいらっしゃいます)に萌えるんだ、と思うのですが、格好良いからいいんですっ! ああ、まだまぶたの裏に赤い髪をなびかせる勇姿が焼き付いていますわ。
 この日も10時半に会場に着きましたが、1回目は舞台の裏側から見ました。これが想像以上にグッドポジションで、冒頭のキラーとシャドウの立ち回りが丸ごと、かなり近い位置から見られたのです。背景にはそびえ立つビルが太陽を照り返していて、普通に見るよりずっと絵になりました。アクション全体が見られたのはそのシーンだけで、あとは普通に出番待ちの役者さんを拝めたりするだけでしたが、楽しかったです。メドーサ役の方が開き戸ののぞき穴(?)から真剣な表情で舞台に出るタイミングを計っている姿もよかったですし、シャドウが戸を押し開けて舞台に飛び出していく動作がまるで加速装置でも付いているんじゃないかと思うくらいすばやく勢いがついていて、もうそれだけでうっとりです。
 2・3・4回目の公演を見ましたが、それらすべてファミリー席の左やや後方に座りました。要するに「シャドウ様席」でございます。もはや素顔の戦士たちは自分のフレームに入らず、なにが起ころうがひたすらシャドウに目が固定されておりました(笑)
 実はこの日、チェンジマンを私に勧めて岡本さん萌えを煽ってくださった(笑)Rさまとご一緒させていただきました。同じ萌えを共有できる方とともに過ごすことの何と楽しく幸せでありますことでしょうか。私信モードとなりますが、おつきあいいただきありがとうございました。

 さて…。前回のレポではあえてあまり触れなかった素顔の戦士たちですが…。
 変身時の掛け声を合わすことができたようですので、次の段階の小言を述べようかな、と…(苦笑) 一晩経って、落ち着いて思い返してみて、どう取り繕おうとしても所詮批判めいたことしか書けませんので、役者さんの悪口なんて聞きたくない、という方はここでお帰りいただければ幸いです。
 ていうかこの舞台、主役はシャドウ様ですから(大真面目) 準主役はキラー。変身もセンターだし(笑)
 見に行く前に、素顔の役者の一人が怪我をしたためアクション場面がない、という情報を聞いていたのですが、実際見た限り、あの話の構成では少々いじったところで素面のアクションを増やせるような余裕はありません。はじめから素顔の役者たちの登場を考慮に入れずに作った話だとしか思えません。秋公演は見ていませんが他の方の話を聞いた限りではショーオリジナルの正義側キャラに焦点が合わされていて、肝心のアバレンジャーは脇役待遇だったとか。だからそもそも脚本に問題があるのかもしれません。
 まず登場シーンが寒いのですが、どうもこれも脚本によるもので…。初めて見たときは何のアドリブかと思いましたが、わざわざ効果音までつけているところをみるとそういう演出なんでしょう。でもここに織り込まれたギャグがそれまでの流れを断ち切って、緊張感を緩ませているのはたしかで、いっそ全部スーツで通してくれたら…と思わずにいられませんでした。
 今述べた部分は役者たちには責任はないかもしれません。ですが。
 昨日見ていて叫びたかったこと。「せめてあと1分素に戻るのを待てんのか〜!!」
 2回目公演を見て、今回は頑張ってるな、と思ったんです。芝居部分をきっちり進めて、ラスト、締めに入る直前、しんみりした部分にいきなり入る青のT氏のアドリブ。お、お願いだから感動させてくれ、きれいに終わってくれと思わずにはいられませんでした。トークでも色々言いたいことはありますが(というか後で色々言わせてもらいますが)それは好き嫌いがあるとはいえ舞台と別物だと言われれば強く反論も出来ません(一応しますけど)。でも舞台はヒーローを見に来ている子どもたちのために、ちゃんと成立させてあげないとダメですよ。それは最低限且つ絶対必須条件だと思うのです。
 実のところ、去年のハリケンショーでもおふざけや悪ノリ、アドリブはけっこう多く、いかがなものかと思う部分もありました。でもそれらは入る場所が限られていて、流れを変えるまでには至らず、なによりハリケンジャー、ゴウライジャーとしてのキャラクターを保ったうえでのことでした。
 3回見て3回ともラストでおふざけに走って締まるに締まらぬまま終わってしまったことで、この話の内容ならいっそ最初から終わりまでスーツで通したバージョンで見たかったな…と考えかけて、冬は素顔公演しかないことに気付いて愕然としました…(苦笑)
 さてある意味舞台より気合いの入っていたトーク部分ですが…。……なんだかもう書くのがいやになってきたなあ…。スーツの時は台詞の口調も声もかなり頑張ってキャラに近づけて、イメージを壊さないようにされていたのに、肝心の自分たちがキャラを壊していてどうするよ、と言いたい。特に青い人。あなたが某球団のファンだなんてこと、雑誌を読まない子どもたちが知るはずもないんだから。赤い人も役者名で呼びかけない。役者であるあなたがたを見に来ているのは、前方に座っている一部の方々だけなんだから。ハリケンのときはキャラと素の境があいまい(というよりキャラ寄り)だったけど…。
 アバレン…なんだかんだ言いつつ好きだったんですよ。キャラも話も破綻してしまったけれど、希望していたような展開は見せてもらえなかったけれど、それでも凌駕も幸人もキャラは好きでした。お願いだから好きだという気持ちを墓場まで持って行かせてもらいたかった…。
 あ、でもトークで素を出しているのを見てT中さんは印象良くなったかも。笑顔がむちゃくちゃキュートなんですよ。実はすごくいい人ですというのがありありと。思わず応援したい気分になってしまいました(笑)
 らんるちゃん(彼女はキャラを崩していなかったのでキャラ名表記)は可愛かったです。生で見るとほんとに可愛かった。アスカさんは…印象薄いや(笑)

 まあ、ガタガタ書いてきましたけどね。実のところ私は見に行って満足だったんですよ。私はね。シャドウ様の姿にひたすらうっとり見惚れていたんですから。
 でも他の素顔の役者目当てでこられた方々は、あれきしの出番で果たして満足できたのかと人ごとながら心配。
 とにかく、自分的には大満足でした。

 何度でも言いますが主役はシャドウ様。……と言いたいところですが、まあ冷静な目で見ればキラーでしょうね。彼の登場を盛り上げたために、子どもたちがヒーローのピンチに声援を送るタイミングがなくなってしまったのはどんなものかとは思うのですが。
 ともあれ堂々たるラスボス、シャドウ様に乾杯。デズモゾーリャ?あんな最後まで顔一つ決まらない印象薄い弱弱ボスよりよっぽどシャドウ様のほうが貫禄ありましたわ。
 20分ほどの出番の間、どこをとってもすべて絵になります。足の進め方、手の広げ方、胸のそらし方…。ショーとして見せるために大きな動きになるのですが、一歩間違えばわざとらしくなるところを、実に見事に目を引きつけます。キラーが生きていたと知って歩み出、舞台から半歩足を出して立つ。それだけのことがもう胸ばくばくするほど格好いいんです。台詞も動きも緩急自在で、空気を作り上げておられました。サングラスを外すシーンは、11日は立ち上がったときには取れていましたが、15日はゆっくりと外されてさっと投げ捨てる、悶絶ものの格好良さ。途中から風がかなり強くなってきたのですが、長髪と長めの衣装の裾が翻る様子もまた素敵でありました。
 実は進行上苦しみのたうつ場面も多かったのですが…すみません…少し、いやかなり、萌えてしまいました。特に声が…。
 えーと、お年のこともあって、言葉を使うことをためらわれるのですが、他に表現しようもなく、なんというか全体に…。
 セクシー。
 絶命直前の虚空を見渡す表情は本当に忘れられません。手に入れたはずの闇の力が通用しなかったことにただ驚いているのか、今まで己の才覚一つで渡ってきて、ここにきて頼った力に裏切られたと感じたのか、身に起こっていることが信じられないだけなのか…。あのわずかの間に何を表現されようとしていたのか…いろいろ考えてしまいます。きっと演じるほうは役を作り込まれてるのでしょうね…。
 実は2月16日が岡本さんのお誕生日だったので、ささやかながらプレゼントを用意しました。ハリケンのときは各キャラの差し入れ用の段ボールが舞台終了後に用意されていたのですが、今回はそれらしいものが一切無く、トーク中に手渡し(ひどい場合は放り投げるとか)状態。運営側としてもいろいろあったのでしょうね…。とにかくショー終了後、舞台に立つ係員に「差し入れをお渡ししていただけますか?」と尋ねると快くうなずいてくださったので預けてきました。

 さて舞台以外のことですが、11日にくらべると人出は多かったかなと思います。ジャケット姿もずっと多く見受けました。キラージャケットを子どもが着ていると違和感バリバリなのですぐわかりますが、大人のキラージャケはただの白いコートにしか見えなくて一瞬わかりません(笑) 今回はブラックジャケも4人ほど見かけました。黄ジャケもそれなりに。男性がブルージャケットを着ているのに一瞬びっくりしてしまったのはなんでなんだろう(苦笑)
 自分は今回もブラック姿でしたが、入場待っている間に、小さな女の子に握手を求められてしまいました。わ、わたし似非なんですけど…。と思いつつ何だか義務のような気がして握手しましたが。退場のときもポンと後ろ叩かれて、振り向いたらまた別のお子さまに真剣な顔でバイバイされてしまいました。す、すみません〜、似非なんですけど、わたしでホントにいいんですか〜って感じです。
 どうやら夕方からコスプレイベントがあったらしく、4回目が終わって出るとその手の人たちが大勢でした。ハガレンくらいしかわかりませんでしたが。そういうのを見るのもおもしろいかとは思いましたが、まっすぐ帰りました。



REPO TOP