Y本康平ハリケン卒業記念クルーズパーティー

2003年4月20日(日)


 行って参りました。やまもとこーへーハリケン卒業記念クルーズパーティー。おのれの運の強さを再確認。

 東京湾内を走る客船内レストランでのランチパーティということで、この日のために服を買いましたよ。気合い入ってるな、自分。若すぎず老けすぎず、固すぎず砕けすぎず、下半身デブが目立たないので、今後重宝しそうです。…ていうか、スカートはいたの去年のグロンギオンリーでチャイナ着て以来だ…(冷や汗)
 例のごとく6時前に起きて、10時に東京着ののぞみに乗って、受付開始30分前には待合い場所に到着。気付いていなかったけど、アンジェ&遙かオンリーで2回ほど足を運んだ会場のすぐ近くでした。ここかしらん、と入ってみれば、すでにチビ鷹介やチビ吼太が走り回っていました。ごそごそとトイレで(またも数カ月ぶりに)口紅をつけたりしている間に、子どもがどんどん増えていく(^^;;チビハリケンにチビゴウライにチビシュリ…しかもイエロー率高し(当然か)。ここは後楽園か…。温泉ツアーでは子どもがほとんどいなかったらしいですが、お昼の2時間くらいなら何とかなるものなんでしょうか。なんかテレビカメラらしいものも回ってるし…(後で「ジャスト」なる番組の取材と判明)。父子でイエローなおうちや、クワガ革ジャケでひとり佇むお兄さんとかも。女性陣は、ごく普通っぽい人たちと、「これナイトパーティちゃうんやから」とツッコミたくなる気合い入りまくりな人たちに別れていたような。おぼろさんテイストのアジアンスタイルのお嬢さんもいらしたし、一見普通のスーツのようでいて、ちゃっかりその下にやまもとこーへーデザインTシャツを着用の方も。カメラはやっぱり目立つカッコの人やジャケ着た子どもを捕まえてはインタビューしていまして、目立つ心配のない私は知り合いもいないのでちんまりと隅に座っていました。

 11時受付開始。実は今回わたくしチケットの件で旅行会社に非常に迷惑をかけております。同じ待合いラウンジで、どこかの同窓会かなにかの受付もしていて、若干お年を召した紳士淑女の方々が集まっていらしたのですが…この集団がどんなふうに目に映っていたことか。というか、パーティ受付の行列がそちらの受付机の前まで伸びて思い切り邪魔してました(汗)

 11時半、乗船。雨だったので船内で良かった(当たり前)。立食バイキング形式で、チケットの半券に振られた記号ごとにテーブル割り振り。料理取るのに並ぶ並ぶ。並んでいる間に、カメラに映るのが嫌なお嬢さんが私の横に逃げ込んできたり(私そんなにデカイかぁ?)、前に並んでいたお目目ぱっちり髪の毛ハニーブラウンの長髪な超可愛いイエロー変身後スーツのお嬢ちゃんが実は男の子ということが判明したり。イベントが始まれば食べてる暇無いのは分かり切っているので、腹にたまりそうなものを皿に積み上げて、わしわしと食べました。
 場内奥、舞台で一段高くなっていて、花を飾った机と椅子が設置。何かカラオケ機らしいものも。別の平机の上にはハリケンジャケットやら私服らしきものやら…たぶん後の企画で使うんだろう、と勝手に納得。舞台の手前にはテレビが1台据えてあって、7月発売予定のやまもとさんのDVDのPRが流れていました。吼太とはまるで違うアンニュイな表情で…腕が細いー長いー。椰子の木をそっと撫でる手のアップが!両手を合わせ、ゆっくりと組み合わせる指のどアップが!ぎゃぁあぁあぁ〜。手フェチ失神寸前。もうこの時点でメロリンわたわた胸ドキドキの危ない女郎(めろう)一匹出来上がり。ところで…なにゆえか、M田さんの時と同様、私の振り分け場所は舞台のほん目の前Aテーブルでした。

 12時。やまもと氏入場予定時刻。みな手に手にカメラを持って前へ…ってこの時点でカメラOKなの?会場入り口から舞台まで自然と花道が出来上がり、結婚披露宴の入場みたいだね、と誰かがつぶやく。私だったら、こんなとこ歩かされたら恥ずかしいだろうな。とか思っているうちに上がる歓声。やまもとさんです。背高いです(180センチ無いのに)。髪切ったという話ですが、それほど違和感ありません(もっとがらりと変わったのかと思っていました)。スーツです。男っぽいです。セクシーです。そして…輝いてます!思わず「あぐわっ」とか(心の中で)叫んで、のけ反ってしまいました。胸ばくばくです。もう、やまもとさんは、生で見ると違います!ずっと素敵です!お目目キラキラです!オーラビシバシです!なぜにあのオーラがテレビ画面や雑誌紙面では伝わってこないのかと残念です。感嘆符ばかりですみません。以降興奮で記憶がかなり吹っ飛んでいるので、まともなこと多分書けません。

 さて、イベント開始です。太田ぷろの芸人さんが司会を引き受け、まずは諸注意。カメラはOK、でもビデオは不可。三脚も不可。この時点で、ごそごそとビデオ外して三脚を畳むお父さんが若干一名(笑)。そして握手、ツーショット、ボディタッチ禁止(苦笑)。それから、お子さんをあまり放っておかないこと(汗)。…カメラOKの時点ですごく緩やかだと思いますが如何。(もしかすると諸注意はやまもとさん入場前だったかも)

 まずは乾杯、といってもソフトドリンクのみ。それからお食事&写真撮影タイム。これはツーショットではなく、「至近距離から」「ポーズに注文を付けて」写真が撮れる時間、ということで、各テーブルごとに順番でしたが、正直かなりアバウトに進行。ツーショット無しとはいえ、お子さまは別で、実際やまもとさんはほとんど全員の子どもと一緒にポーズ取っていました。しかもそのほとんどをだっこしていました。すごくたくさん小さな子いたのに(後から公式見ると30人以上とか)、かなりしんどかったことと思います。実際最後の方はかなり汗をかいておられましたが、やまもとさんはずっとにこやかに優しく子どもに接してました。でもって、本当に子どもと一緒だといい表情なんですよね…。首のすわるかすわらないくらいの赤ちゃんも抱っこして、それがまたハマっているんですよ。でもお母さん、抱き方知らない若い人に赤ちゃん任せるのは危ないって。赤ジャケ着た子抱っこしたときは会場の一角から「チビ鷹介だ〜v」と黄色い声が固まって飛んできましたが(^^;お、お姉さま方…(汗) 後はイエロージャケット渡されて、最終回の名乗りの再現をしたり、シュリケンボールを手に天空武装…ああ格好いい。プーさんのぬいぐるみを渡されたときは、会場のほうは「くま、くま」と声が上がるのですが、ご本人は何のことかしばらく分からない様子で「?」な顔でポーズを取っていました…が、しばらく経ってようやく「ああ!」と了解顔。花束も幾つか渡されましたが、そのどれもが黄色い花メインだったのは当然のことでしょうか。

 やまもとさん汗びっしょりで終了した撮影タイムの後、間を置かずに質問タイム。なんとなーく、舞台をぐるりとみんな取りまいて、手を上げた人を司会さんが当てていってたのですが…。すみません、あまりちゃんと覚えていなくて。「えーと、えーと」ばかりで質問を言い出せなかった4歳児とか、あんたそれお母さんに聞けと言われたろう、てな質問かました4歳児とか(^^;; とりあえず覚えているものを順不同に。
 シュリケン仮の姿の一人、増島さんのお知り合いという女性から、歴代戦隊OBと共演してどうでしたか、という質問に。得る物が多かったし、話も面白くなったと思う、とのこと。岸さんや西岡さんとは今も遊ぶそうです。
 医療関係のお嬢さんから、介護士の仕事をどう思うかとの質問に。大変だと思う。車椅子から移動させる正しいやり方など一通り習ったけれど、なかなかうまくできなかった。これから大切な仕事だと思う、とのこと。
 何の果物が好き?という子どもの質問には「梨」と即答。ただし歯ごたえのあるもの、とのことで、ふにゃ〜としたものはダメだそう。
 今後の予定で、映画に出演されたそうです。…どこまで言ったもんかな〜という雰囲気だったのですが、とりあえずロケ地が富山だったことは披露されました。富山の方がいたらしく、悲鳴が上がってました。日焼けしてしまったそうで、そこから役柄を推測してくださいとのことでした。
 他にもいろいろあったはずなのですが、今は思い出せなくて…きっと他の人がもっと詳細なレポあげてますよ、うん(他人任せ)。ちょっと気になったのは、ぐるりと舞台を取り囲むと、一定の半月型の空間ができるはずなのですが…お子さまたちがどんどんと前に出てきて…寝っ転がり始めたのですな。それはともかく、その場で兄弟喧嘩を始めたり、やまもとさんのズボンに触ったり…。基本的にやまもとさんはあまり気にしていなかった…っていうか、まあしょうがないな…って表情だったのですが。あれ、もっときつく咎め立てられても文句は言えないと思いましたよ。結局途中でスタッフが声かけて、子どもさんを一旦親御さんのもとに戻させましたけどね。
 質問の後はプレミア企画。映画エンディングの振り付け講座とやまもとさんカラオケタイム。えーっとどっちが先だったっけ(爆)。
 振り付けは、一部のファンの方が詳しかったり(笑)。でも子どもたち楽しそうでよかった。2世代で踊りまくる姿に、司会さんが半ば呆然としていたのが可笑しかったです。トークの途中とかで、Y本さんがときどき変身ポーズをつけてくれて、キャーッと黄色い悲鳴が上がるのにもびびってはったような(いえ、実は私も叫んでいましたけど)。2世代…お祖母ちゃんが参加しているおうちもあったから3世代か…に愛される役者って特撮ならではですよねえ…。

 カラオケは…その…正直を言うとお世辞にも上手いとは言えなかったのですが…一生懸命歌う姿に人柄を感じましたです。一曲目はゆずの曲(知らない曲です、すみません)。二曲目は三木どうざんさんの…正式な曲名知りませんが「誰かの結婚式に歌いたい」ということで「一生一緒に…」と所々振りをつけながら楽しげに。三曲目は中学生の時初めてカラオケで歌った曲ということでフミヤの「トゥルーラブ」を。どの歌も上手い下手はともかく(汗)誠実さが伝わってきて、ジンとしてしまいました。ただ、トークもしゃべりっぱなしだったのに、休憩も取らずに歌いっぱなしで、やまもとさんののどがすごく心配になってしまいましたよ。時間がどう見ても押している感じだったので休んでいられなかったのでしょうけど。人前で歌うのは初めてだそうで、「恥ずかしいーっ」を連発していたやまもとさんでした。

 さて最後はお楽しみ(?)ゲームタイム。クイズに勝ち残って賞品をもらおう、というもので。まずはその紹介。私物からは、3年ほど使い込んだマグカップ、タイ旅行に使用してハリケン撮影中も使っていたウエストポーチ(ストラップ付き)、雑誌撮影に2回ほど使ったブラウンのジャケット(「着てもらうために」とサインは無し)。ファイナルツアーに使用したイエロージャケット(サイン入り)と「おまけ」のズボンのセット。さすがに「テレビで使ったものはちょっと…」とのこと。「本当に着たの?」という司会さんの声に、これならいいでしょとばかりにその場で羽織ってくれました。「下なんて要るかなあ」とのことだったけど、むしろファンは「下が欲しい」と思いますよ。実際「いいなあ」の声上がっていたし。ジャケットは売ってたけど、あのだぼだぼズボンは探せないのよ! 衣料系では他に、こーへーデザイン「ドアTシャツ(サイン入り)」および「スマイルTシャツ(サイン入り)」。写真集ハリケンボーイズ(本人のアップページにサイン入り)。「もう持ってる」というブーイングがあちこちから(苦笑)。そしてその写真集の色校(?)と、ファンタスティックコレクションの…えーと何だ?(すみません)とにかく無茶苦茶良い写真。発売の日程で「5月下旬」との発表に「上旬!」との声が飛びましたが…順調に遅れているそうです(苦笑)。ゲームに勝ち残った20名には「ツーショット撮影権(上半身ボディタッチOK)」がもらえるのですが、そのうえ抽選で当たると上記の賞品も手に入る、と。そして、その他に、「抱擁権」「ほっぺにキス権」もあり、との司会さんの発言に(聞いてないよ!)状態のやまもとさん(^^; 一方「え?何?」「ハグよ、ハグ!」とこっちも混乱する客席(苦笑)。わりとあっさり引き受けたものの、子どもたちに「お前らガンバレよ〜!」と檄を飛ばすやまもとさんでした(笑)
 さまざまな思惑を孕みつつ、熱気の増す会場。誰も窓の外なんか見ていない間に船は港に戻りつつあるぞ(苦笑)

 船のクルージングは終了しつつあっても、パーティはこれからが山。
 会場の真ん中に縄が置かれ、左右に札を持ったお姉さんが立って、さっそく○×クイズ開始です。
 質問。やまもとさんの血液型はB型である、○か×か。…実は私これわからなかったのですが(ファン失格)、他のファンが間違えるはずなかろう、と9割が移動した×へ。
 答。×。A型。ここで脱落したのはお子さまが数人。
 質問。やまもとさんが今日はいている下着は黄色である、○か×か。…やまもとさんがそんな受けを狙うことをすると思えないので、×へ。
 答。×。よく聞き取れなかったのですが、黒という話だったような…。それも何だか…(汗)
 質問。やまもとさんの中学校の修学旅行先は東京である、○か×か。…割れました。岡山ですからね。充分可能性はあるのですが、動かない方がいい気がしたので×のまま。
 答。×。ハウステンボスや阿蘇山という九州方面だったそう。
 質問。やまもとさんの高校時代、制服は学ランだった、○か×か。…これも分かれました。親子で「とりあえず分かれよう」作戦を採っているところも多かったみたい。私は○へ。単に学ラン似合いそうだな〜、と思ったので。
 答。○。ガッツポーズ。なんとなくこの辺から「ついてるかも?」という気がしてきました。
 質問。お風呂に入るとき、洗い始めるのは頭からである、○か×か。…たしかこの設問、雑誌のアンケートにあった気が…。頭から洗い始める人がたしかに圧倒的だったんだけど…。今まで勝ち残ってきた人もほとんど○へ。でも私は×へ。ずっと一番後ろの方にいたんだけど、人がいないのでズズズイと前の方へ。間違っていても、やまもとさんに目を向けてもらえる、という非常に不純な動機で仁王立ち(笑)。
 答。×。まず歯を磨くそう。力一杯ガッツポーズ。…っていうか、この人数の少なさは…? 数を数え始める司会さん。勝ち残り13人。自動的にツーショット撮影権獲得決定。思わずへたりこみましたがな。
 一気に絞られてしまったので、再度残りの枠を埋めるためクイズが続きます。
 質問。緊張してなかなか眠れなかったやまもとさん、今朝起きたのは7時台である、○か×か。…M田さんのときのクイズを思い出す「だからどうした」系設問。
 答。○。「アバレ」を見たそうです(笑)
 この時点できっちり枠が埋まり、クイズ終了。勝ち残った人間は、名前と番号の入ったチケットの半券を抽選箱の中に入れます。(どうでもいいが、私の名前途中で切れてた。よく間違えられるのだ) なんとなく、ここまで来ると何か賞品をもらえる気がしてきた。自分で言うのもなんだけど、今までいざというときは必ず運が味方してくれてたから。

 まずはツーショット撮影権「のみ」のある意味アンラッキーな人がサクサクと抽選されていきます。そして一気に撮影開始。舞台上の椅子に並んで腰掛けてポラロイドでパチリ。案内では自前のカメラで撮るということだったんだけど…。まあ、こっちのほうが正解でしょう。「注文OK」ということで、肩を抱いてもらっている人が多かったですね。並んで変身ポーズの人とかもいましたが。お子さまはやっぱり抱っこ。てかなにゆえかお子さま多かった。渡されたポラロイドが徐々に浮き上がるのを見て「まほうのしゃしんだ〜」と叫んでいる子がいました(^^)
 さて、予感通り、この時点でまだ私の名は呼ばれません。次に賞品付きの人の抽選となりましたが、今度は名前を引かれた人から順に好きな賞品を選べることに(ハグ権とキス権除く)。そして撮影。…私の名前は2番目に呼ばれました。ファンタスティックコレクションを…と言いかけたのですがそれは1番目の人が選んだ後。ぼけてます、私。一瞬目を泳がせた私の手が掴んだのは、雑誌撮影使用ジャケットでした。「よかった、残るかと思ったのに」と司会さん。やまもとさんの隣に座って机の上にジャケット置いて、ポーズの希望を言おうとして…ジャケット落としたよ、私(爆)。気を取り直して…(^^; とてもじゃないですが肩を組んでもらうなんてできないので、手のひらを合わせてもらいました。やまもとさんの手大好きなので。形の良いやまもとさんの手は思ったほど大きくなくて(というか私の手が女にしてはでかすぎるのですが)指の先がちょっぴり荒れていました。司会さんすかさず「手と手を合わせて〜?」 私「…幸せ」 チャンチャン。やまもとさんの素敵な笑顔の横で自分がどんなにへちゃむくれに写るかと思うと恐ろしかったのですがともかくパチリ。どうもと頭を下げて。今まで恥ずかしくてまともに見られなかったやまもとさんの顔を初めて至近に視野に捉え、その事実にあらためて驚愕する馬鹿がここに一人。
 ジャケットをしっかりと胸に抱え、舞台を降りるとマイクとテレビカメラが待ちかまえていました。どこから来ましたかとか、なぜそのポーズを頼みましたかとか聞かれましたが何を答えたものだか。「ふるふる震えてますよ〜」とか言われたからそうだったんでしょう。ま、いくら写されたところで、どうせ番組のなかでイベントが映る時間は数分も無いんでしょうから、ぜんぜん気にも何にもなりません。
 ともかく、その後はジャケットを抱えたまま、足元に力入らない状態で…。進んでいく抽選&撮影を朦朧と眺めていました。マグカップが(司会さんの予想通り)最後まで残ったりとか、ハグ権をもらった坊やが大泣きしてしまったとか、いろいろありましたが無事終了。最後に一部のリクエストにより、アバレイエローの変身を披露したやまもとさん、伸ばした手が舞台の上につかえてます(汗) 司会さんまた呆然としてるし…(笑)

 これにてイベント無事終了。最後にお見送り&握手が待っています。先に出口に回って、一人一人にイラスト入りポーチを渡し握手するやまもとさん。やっぱり笑顔が素敵で素敵で…その姿を見ながらあんまりドキドキして、なんだか涙がにじんできてしまいました。自分の番になり…。やまもとさんは私の抱えたジャケットを見てまず「ありがとうございます」と一言。もらってくれてありがとうという意味でしょうけれど、お礼を言うのは私の方なのに…。手を繋いで、前から言おう言おうと思っていた言葉を何とか口に出来ました。「一年間ドキドキと元気と力をたくさんもらいました。これからも吼太でないこうへいさんを応援しますので…」あとは言葉にならず、やまもとさんが「よろしくお願いします」と繋いでくれました。緊張し過ぎて握手の感触をあまり明確に覚えていないのですが、そっと、やわらかく握ってくれたように思います。
 ジャケットを胸に抱きしめつつ、ふわふわとおぼつかない足取りで、歩き始めた私でした。



REPO TOP